粋な大人たちの支笏湖清掃ボランティア
私たちは支笏湖の清掃活動に取り組んでいます。
水中における清掃活動は全国各地で行われていますが「どこに、どんなゴミが滞留しているのか?」は可視化されていないのが現状です。GPS電波は水中では届かないので、陸上でスマートフォンで撮影して位置データ取得というわけにはいかないからです。
しかし、データ化されていないということは、ゴミが溜まりやすい場所がわかるのは知見のあるダイバーのみになってしまい次世代に引き継ぐことができません。
そこで私たちはGISを活用して、湖底での活動記録をデータ化することでゴミの滞留ポイントを明確化し、自然環境だけではなく知見も残していく活動に取り組んでいます。
支笏湖は10年以上も全国でナンバーワンの水質とされてきた美しい湖ですが、
湖底を見ると釣り糸に引っ掛かり浮上できずに死亡した水鳥(ゴーストフィッシング)など
人間たちが無駄に命を奪い生態系を破壊している状況が散見されます。
こうした現状を改善するために私たちは水中清掃活動に取り組んでいます。
CLEANING
01
CLEANING
02
水中ではGPS電波が届かないため、水中環境の情報はデータ化されていないのが現状です。私たちは綺麗な自然環境を残すだけではなく、ごみの滞留ポイントがわかるよう水中環境の情報をGIS上に残し、デー
CLEANING
03
水中清掃活動を通してゴミを拾得したポイントは、これからの活動に役立たせるだけでなく、次の世代へ情報を引き継ぐためにGoogleマップを活用して皆さんに共有できるようにしました。▼下
CLEANING
04
アウトドア関連のイベントやJICA(国際協力機構)の研修などで、水中清掃活動の具体的なお話や、GISデータ化に関する講演、研修の講師活動を実施しています。コメント週末は支笏湖ブルーキャ
このボランティアを持続可能なものにするには、活動の価値を高めてお金が流れる環境になることです。
しかし、その領域に到達するにはまだまだ険しい道のりが続きます。
ならば、実践で培ったスキルを活かしてビジネスとして成立させられれば…と考えております。
ご賛同いただける企業・団体様からの寄付等のご支援やお仕事の依頼がございましたらご一報ください。
環境省が指定する支笏洞爺国立公園に属する支笏湖は、日本でも有数の透明度と美しさを誇る湖です。春夏秋冬の景色を楽しめるだけでなくカヤックやカヌー、キャンプなどのアクティビティも充実し、源泉掛け流しの温泉で日頃の疲れを癒せるスポットです。
《支笏湖までの交通手段》
新千歳空港より車で約45分・北海道中央バスで約60分
札幌駅より車で約60分・JR快速→新千歳駅→バスで約90分